初心者のための音楽情報サイト(作曲、アレンジ、DTM、音楽理論)

スポンサーリンク>

プラグイン

【WAVES GOLD】収録EQ一覧!各イコライザーの使い方・特徴を紹介!初心者にも分かりやすい比較用音源付!

投稿日:2020年12月6日 更新日:

イコライザというエフェクトは

ミックスにおいて必要不可欠であり、

突き詰めれば突き詰めるほど

奥が深いプラグインです。

 

故にプロエンジニアにもなると

複数のEQを使い分けていることが

ほとんどです。

 

EQに関する解説はこちら!

 

WAVES Gold  Bundleにも

プロユースに耐えうる製品として

複数のカラーの違う

デジタルEQが用意されています。

 

今回はそんなWAVES Gold

バンドルされているEQ群を

詳しく解説していきます。

今回はEQの効果を比較できるよう

音源を用意しました。

 

効果をわかりやすくするため、

やや派手めに掛けています。

 

■使用音源について

Komplete 12付属

Session Guitarist Strummed Acoustic 2

ベタ打ちで作成してます。

 

こちらがバイパス音源です。

<スポンサーリンク>

WAVES Gold バンドルEQ一覧

V-EQ3

そのクラシカルな見た目の通り、

アナログEQの名機、

Neve-1073と1066を

モデリングしたEQです。

 

周波数が固定されており、

ツマミで調節するタイプです。

 

シンプルながら必要な機能が揃っています。

Analogボタンを押せば、

モデリング元のNeveサウンド

周波数特性を再現します。

 

外側のツマミで周波数を、

内側のツマミでゲイン/カットの

数値を決めるという仕組みです。

つまみが非常に少ないため扱いやすいです。

 

歪み部分も極端に

色がつくわけではないので、

軽く掛けるだけで

ウォーミーに仕上がります。

V-EQ4

V-EQ3同様、

Neveシリーズより1081をモデリングした

4バンドアナログモジュールEQです。

 

見た目はV-EQ3とほとんど同じですが

つまみがV-EQ3より多く、

ざっくりとした操作感はそのままに

繊細にまとめることができます。

 

ハイパス/ローパスの2種類フィルターと

ローミッド、ハイミッドのベルを

より高くする機能が特徴的ですね。

Q10 Equalizer

おそらくWavesのデジタルEQで

最も機能の豊富なデジタルEQでしょう。

最大10バンドですが、

1,2,3,4,6,8バンド版も同梱されています。

 

GUIも見やすく精度も高い、

実に使いやすいデジタルEQです。

 

それ故に昨今の優秀なDAW付属EQと

差別化が図りづらいところですが、

ショートカットや高品質のプリセット等、

細かいところでの使い勝手が良いため、

個人的に愛用している

デジタルEQの一つです。

 

掛かりも良く、扱いやすいEQです。

eMo Q4 Equalizer

eMotion LV1 Live Mixerという

ライブ向けの

デジタルチャンネルストリップから、

イコライザーだけが機能的に

抜粋されたプラグインとなります。

 

そのためGUIはシンプルで

ライブ中でも把握できるよう

機能も最小限なので、

作り込むという類のEQではないです。

 

しかしL-Rで個別に処理ができる点など

他のEQにはない機能が搭載されており、

意外としっくりハマる場合があります。

Renaissance Equalizer

◆Bypass

 

◆ON Effect

 

中域を緩く、高域を高く持ち上げました。天井感が高いので、安心してゲインを上げることができます。

WAVESのデジタルプラグインの中でも

屈指の人気を誇る

Renaissance(ルネッサンス)

シリーズのEQです。

 

リアルタイムのグラフの見やすさと

アナログモデルのカーブ特性を

コピーした扱いやすいEQです。

Q10よりもこちらのほうが定番でしょう。

 

掛かりも派手ではないので破綻しづらく、

McDSPFilter bank

近い性質があるかもしれません。

 

処理に困ったらとにかくこれを挿し、

色付けで他のアナログに差し替えたり

アナログモデリングEQと組み合わせるなど、

使い方は無限大です。

Vitamin Sonic Enhancer

イコライザーではないですが、

周波数特性ベースでコントロールする

という意味でEQにカテゴライズしました。

 

実際は名前の通りエンハンサーであり、

帯域別に倍音を付加させるほか、

ステレオイメージャーとしての

機能も持ち合わせています。

 

EQ、コンプレッサー、

サチュレーションなどの音作りを、

帯域別のフェーダー上げ下げで

自動で処理してくれます。

 

音作りが非常に楽しく、

人気のあるプラグインです。

 

また他のアナログモデリングEQと

掛け合わせ、倍音付加のみを目的として

使用してもかなり良い効果が出ます。

 

実際に、Vitamin単体とV-EQ4との

チェインを用意しました。

聴き比べてみてください。

MaxxBass

EQとはいい難いですが、

VitaminをEQとしたため、

EQにカテゴライズしました。

 

こちらは基音を元に計算された

より高い帯域の倍音を発生させ、

基音をより強く認識させる

Missing Fundamentalを応用した

ローエンドへのアプローチプラグインです。

 

同じWAVESLoairSubmarine

Ozone9Low-end Focus

LeapwingRoot oneに近い効果です。

 

ただしこれらのプラグインと違い、

低音に直接アプローチするわけではないので

使い分けができます。

 

強めにかけているのに破綻しないのも、

上記の理論を元に

精密に働いているからですね。

Sibilance

ディエッサーは、

高域に固定されたダイナミックEQ

といえば理解しやすいかもしれません。

 

人によってはコンプ

という考え方もありますが、

少なくとも私はEQの一種として

考えています。

 

コンプレッサーのように

InputとThresholdのパラメーターをベースに

音色変化を期待するものではなく、

特定帯域のピークに

リダクションを掛けるためです。

 

これは使い方によって

捉え方に変化があるかもしれませんが、、、

 

SibilanceOrganic ReSynthesisという

新しい技術を用いて作られた

最新式のディエッサーです。

 

名前の通りシビランス(歯擦音)を

カットするのに適しています。

 

ピークの鋭い大音量の

オープンハイハットなどの

楽器の耳につく高域を

抑えることができます。

 

最新鋭のプラグインらしく、

リダクション量が分かりやすく

GUIで見やすく表示されているのも

ポイントですね。

 

EQで録り音を細くしたくないけど

既にコンプレッサーで潰しきっている、

しかしもっとレベルを高くしたい。

 

そんなトラックやバスに

使用するといいです。

うまくまとめていきましょう。

DeEsser

◆Bypass

 

◆ON Effect

 

Sibilanceとは逆にThresholdを大きく下げて、全体に強めのReductionが掛かるようにしました。

音量を気持ち大きめに上げたときの天井感を、高域に着目して聞いてみてください。

公式が「ヴィンテージライク」と

称する通り、

アナログでローファイな見た目が特徴的な

Wavesのディエッサーです。

 

Sibilanceと比較すると、

ただでさえシンプルなディエッサーが

よりシンプルになり、

Thresholdをいじるだけで

処理が完結します。

 

もちろんそれだけの機能ではなく、

サイドチェインと、ソロでSCを

モニタリングすることもできます。

シンプル故の使いやすさが魅力です。

 

より細かいことをしたければSibilance、

手早くまとめたいときはDeEsser

と使い分けるといいでしょう。

eMo F2 Filter

◆Bypass

 

◆ON Effect

 

Lo-fi感を出すラジオボイスを作るためのエフェクターとして掛けました。ここからハイパスを開いていき、曲の展開に使ったりします。

eMotion LV1 Live Mixer

フィルター部分となります。

 

ゼロレイテンシー、マルチタッチ対応など

とことんライブ向けであり、

イコライザと言ってもハイパス、

ローパスのフィルターのみとなっているため、

普通のEQのように

使うことはできないでしょう。

 

実際のミックスでは

私はほとんど使ったことがありません。

 

EDMなどでのトラックメイクの際、

ビルドインの際のシンセリフに

オートメーションなどで

掛けたりするのに使えるかも知れません。

 

普通のEQで掛けるよりも、

パラメータの少なさや

L-R個別に掛けられるなどの

機能差故に扱いやすいと思います。

 

さいごに

1つのバンドルの中に

これだけ多くのEQが

収録されているのは驚異的です。

 

同じくらいコスパの良いバンドルは

Plugin Allianceくらいでしょう。

 

https://www.plugin-alliance.com/

 

ただしPlugin Allianceとは違い

WAVESは買い切りでこの価格、

この量というところに特別性があります。

 

初めて購入する際は

あまりの量に戸惑うでしょうが、

うまく使えれば楽曲のクオリティは

間違いなくレベルアップします。

 

また使いこなすための研究の過程が

実力に繋がることも多いです。

 

たくさんのEQを触ってみて

スキルアップしましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう



<スポンサーリンク>



<スポンサーリンク>

-プラグイン
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【iZotope Nectar3】新時代ボーカル用総合ツールの定番!現代のボーカルミキシングに必要不可欠な機能・モジュールの特徴・使い方を解説!

ミキシングの最大の壁、 それはボーカルミックスです。   歌ものの楽曲において中心となる ボーカルのミキシング処理は その楽曲のクオリティの 良し悪しを決定するほど重要です。   …

続きを読む

【WAVES GOLD】その他のプラグイン一覧!アンプシュミレーターやVUメーター、ボーカルピッチ補正などの使い方・特徴!初心者にも分かりやすい比較用音源付!

EQやコンプレッサー、 モジュレーションや 空間系エフェクトが揃っていれば ある程度のミックスができます。   しかしWaves GOLDの底力は それだけにとどまりません。   …

続きを読む

【WAVES GOLD】収録リバーブ一覧!各空間系エフェクトの使い方・特徴を紹介!初心者にも分かりやすい比較用音源付!

ミックスにおいて 非常に重要な役割を担う空間系エフェクト。   3D的に音を配置していく ミックス作業には必要不可欠な存在です。   空間系エフェクトの代表格リバーブは、 初期反射…

続きを読む

【iZotope Ozone9】AIによる自動マスタリングの定番プラグインをレビュー!各モジュール・エフェクトの特徴・使い方を解説!

DTMを初めて数ヶ月、 なんとか一曲を完成にこぎつけても、 そのたびに立ちはだかる壁がありますよね。   そう、「ミックス」と「マスタリング」です。   次の曲へ進みたいのに中々う…

続きを読む

【WAVES GOLD】収録モジュレーション一覧!各モジュレーションの使い方・特徴を紹介!初心者にも分かりやすい比較用音源付!

ミックスだけではなく, 作曲段階でも使用頻度が高く、 アレンジでは、音に華を添える モジュレーションエフェクト。   Waves Gold Bundleには、 非常に優秀なモジュレーションが…

続きを読む

高さ合わせ用

 運営者(くぼっちについて

【楽器】ベース / キーボード
【音楽制作】作曲 / 編曲 

 

【簡単な経歴】15歳で音楽を始める▶︎20歳で高校卒業▶︎バンドがしたくてフリーターに▶︎バンドの解散に合わせて専門学校入学▶︎けどやっぱり音楽がしたくてフリーターに▶︎サラリーマンになる▶︎結婚を機に音楽活動を再開●兵庫県出身の1994年生まれ

詳細プロフィール


<スポンサーリンク>

Grape Record / Stayー嘘だと言ってー [Official Music Video]
YouTube 公式サイト Twitter 公式LINE

8月14日新曲『Stayー嘘だと言ってー』リリース!男女のすれ違いを歌った少しダークな1曲。Apple Music 総再生数1万回突破!2022年上半期インディーズバンドランキング5位でランクイン!(speranza!)