初心者のための音楽情報サイト(作曲、アレンジ、DTM、音楽理論)

スポンサーリンク>

楽器演奏者向け

【チューナの選び方】初心者でも使いやすいオススメのチューナーを紹介。ギターやベースには必須!チューナーの選ぶポイントとは?

投稿日:2018年11月5日 更新日:

 

ギターやベースなどの

弦楽器のチューニング。

 

とても大切ですよね。

あなたは何でされていますか?

 

チューナーで合わせる!

という方が大半だと思います。

 

弦楽器にとってチューニングは命。

 

チューニングがずれたままでは

そもそも不快ですし、

音楽をする身として

チューニングは確実に

合わせておきたいものです。

 

演奏技術のない初心者ほど

チューニングには気を配った方がいいです。

 

チューナーには多くの種類があり、

本体の形や表示方法、使い方、

精度などもさまざまです。

 

購入する際、悩むことも多いはず。

 

今回は人気、オススメの

チューナーを紹介します。

 

 

オススメのクリップチューナー

クリップ式のチューナです。

ギターやベースのヘッド部分に

取り付けて使います。

 

簡単に取り外しができ、

配線等も不要ですので、

使い勝手が非常にいいです。

 

また、本体がコンパクトである為、

持ち運び等にも便利です。

 

デメリットとして、3点あげておきます。

音の高低を楽器の振動で拾うため、

周りが騒がしい状況では、

うまく反応しないことがある。

本体の小型化の為か、

電池がボタン電池であることが多く、

電池が切れると

すぐに交換ができないことがある。

ライブなどではヴィジュアル的に

ヘッドの先にチューナが

ついているのがカッコ悪い。

 

KORG / PITCH CLIP2

KORG ( コルグ ) / PITCH CLIP 2

KORG ( コルグ ) / PITCH CLIP 2

電源ボタンが1つのみと

非常にシンプルなチューナーです。

 

シンプルが故に、

非常に使い勝手がいいです。

 

価格も安価である為、

とりあえずのチューナーなら

これがオススメです。

 

精度も問題なく、

表示もLEDライトによって表示され

初心者でもわかりやすい

表示になっています。

 

もちろんベースなどの低音域の楽器も

問題なく拾うことができます。

 

 

TC ELECTRONIC / PolyTune Clip

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / PolyTune Clip
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / PolyTune Clip

 

なんといっても最大の魅力は

6弦同時計測機能があることです。

 

ギターの場合、

6弦から1弦までの開放弦を一斉に鳴らすと

どの弦がずれいているかを

LEDが表示してくれます。

 

精度も申し分なく、

非常にオススメのクリップチューナーです。

 

さらにこのチューナーのいい点として

440Hz以外のピッチでも

チューニングをすることができます。

(435Hz – 445Hz)

 

 

<スポンサーリンク>

オススメのカード型チューナー

 

クリップチューナーが登場するより以前、

最もオーソドックスなチューナーでした。

 

本体内蔵のマイクで拾うか

楽器とチューナーをシールドで繋いで

楽器の音を拾います。

 

カード型にしかないメリットはありますが

ギターやベースに限ったお話では、

クリップ型の方が便利でしょう。

 

しかし、管楽器などの楽器では

まだまだ使われていることも多いです。

 

メリットは以下となります。

・携帯がしやすい。

・譜面台において確認することができる。

・メトロノームとの一体型となっているものが多い。

・シールドで楽器とチューナーとを繋ぐ場合、

周りが騒がしい状況下でも、正確なチューニングができます。

 

デメリットをあげておきます。

・ギターやベースに使う場合、

毎回シールドの抜き差しが必要。

・熱などによってチューニングが変化する弦楽器では、

頻繁なチューニングが必要な為、ライブなどではさらに使いづらい。

 

BOSS ( ボス ) / TU-30

BOSS ( ボス ) / TU-30
BOSS ( ボス ) / TU-30

 

メトロノームとチューナーが

一体となったカード型チューナーです。

デメリットは1つ。

音量が変えられないことですね。

 

チューナーが欲しいなら問題ありませんが

メトロノームが欲しいのであれば、

メトロノームを購入した方がいいでしょう。

 

 

ペダル型チューナー

 

ペダル型チューナーとは

足元に置いて使うチューナーです。

 

楽器とチューナーとをシールドで繋ぎ、

エフェクターのように接続します。

 

ペダル型チューナーがあれば、

クリップチューナ、カード型チューナーの

デメリットをカバーできます。

 

携帯性には乏しくなりますが、

エフェクターボードに組み込んでしまえば、

さほど問題にはなりません。

 

ライブでもチューナが観客から見えず、

フットスイッチ一つで

いつでもチューニングできますし、

周りが騒がしい環境でも問題なく、

チューニングができます。

 

デメリットとしては、

・携帯がしにくい。

・毎回シールドの抜き差しが必要。

の2点です。

 

自宅での練習の際は、

アンプに繋がない場合、

シールドの抜き差しは結構面倒です。

 

私は家でアンプに繋がない時は

クリップチューナー、

ライブではペダル型チューナーと

使い分けるようにしています。

 

クリップ型は

それほど高価ではありませんし、

オススメの使い方です。

 

 

TC ELECTRONIC / Polytune 3

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Polytune 3
TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Polytune 3

 

コンパクトで

エフェクターボードにも組み込みやすく、

ディスプレイも見やすいです。

 

ギター、ベースともに

全弦同時チューニングができます。

反応速度、チューニング精度ともに

文句のつけようがありません。

 

私のオススメペダルチューナーです。

 

 

KORG / Pitchblack Advance PB-AD

KORG ( コルグ ) / Pitchblack Advance PB-AD
KORG ( コルグ ) / Pitchblack Advance PB-AD

 

もう一つ、

人気のペダルチューナーを紹介します。

先程紹介した

TC ELECTRONIC / Polytune 3

比較すると

まずやや安価で、

コスパだと上をいくかもしれません。

 

チューニング精度ももちろん問題なく、

表示も非常に見やすいです。

 

 

どのチューナーにする?

色々とチューナーを紹介させて頂きました。

 

チューナー選びのポイントは

自分にどのチューナーが適しているかです。

 

アコギやウクレレなどの

生楽器ではクリップ型、

吹奏楽器などではカード型、

シールドを使う楽器なら

ペダル型が圧倒的に使いやすいです。

 

精度なら外の振動や音の影響を受けない

ペダル型やカード型の方がいいです。

 

自分にあったチューナーを探しましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう



<スポンサーリンク>



<スポンサーリンク>

-楽器演奏者向け
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初心者のためのマイク選び【有名マイクを比較!ライブ・レコーディング用、はじめての1本にオススメのボーカルマイク】

  CONTENTS初めての1本に選ぶべきマイクとは?マイク選びのポイントダイナミックマイクとコンデンサーマイクダイナミック型とコンデンサー型の比較指向性についてマイクへの電源供給について愛…

続きを読む

高さ合わせ用

 運営者(くぼっちについて

【楽器】ベース / キーボード
【音楽制作】作曲 / 編曲 

 

【簡単な経歴】15歳で音楽を始める▶︎20歳で高校卒業▶︎バンドがしたくてフリーターに▶︎バンドの解散に合わせて専門学校入学▶︎けどやっぱり音楽がしたくてフリーターに▶︎サラリーマンになる▶︎結婚を機に音楽活動を再開●兵庫県出身の1994年生まれ

詳細プロフィール


<スポンサーリンク>

Grape Record / Stayー嘘だと言ってー [Official Music Video]
YouTube 公式サイト Twitter 公式LINE

8月14日新曲『Stayー嘘だと言ってー』リリース!男女のすれ違いを歌った少しダークな1曲。Apple Music 総再生数1万回突破!2022年上半期インディーズバンドランキング5位でランクイン!(speranza!)