初心者のための音楽情報サイト(作曲、アレンジ、DTM、音楽理論)

スポンサーリンク>

※本ページはプロモーションが含まれています。

00B88F1C-D160-45FE-8757-B528C3FFAF42

投稿日:



<スポンサーリンク>



<スポンサーリンク>

-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【第5回 楽譜と鍵盤をリンクさせる】ポイントを押さえれば楽譜は読めるようになる!

前回までの説明で 楽譜を読むために最低限必要な知識は 理解頂けたかと思います。   今回からはその理解した知識を使って 初見演奏ができるようになるために 必要なことについてお話しします。 &…

続きを読む

【DIYで防音室自作!】床制作編。レコーディング用、練習用のボーカルブースを自作!賃貸マンションに録音環境を!

CONTENTS床の構造作業開始!①骨組みをつくる②底板を貼る③コーキングで隙間を埋める④吸音材を詰める⑤天板を貼る⑥防音マットを貼る ↓制作風景はこちらから <スポンサーリンク> &nb…

続きを読む

【ネタバレあり】マジカルミライ2022セットリスト!気になる今年のセトリは?(東京公演初日)

マジカルミライ2022、9/2本日より東京公演がスタートしています。セトリに変更はあったでしょうか? acoustic space   それでは、マジカルミライ2022 東京公演初日セットリ…

続きを読む

【拍子って何?】初心者でもわかるリズムの基礎(拍と拍子)

音楽に関わるにあたって、リズムの理解は、非常に重要です。リズムを分解すると、リズムを形作っているものに、拍子や拍と呼ばれるものがあります。 これらは演奏する上でも、作曲する上でも非常に大切です。「音楽…

続きを読む

【最低限は知っておこう】音楽に理論や知識は必要か?

  アーティストであれ、エンジニアであれ、 音に関わるならば、音というものを深く理解するべきです。   「頭よりもフィーリングで音楽がしたいんだ!」 「音響に関しては、PAさんが調…

続きを読む

高さ合わせ用

 運営者(くぼっちについて

【楽器】ベース / キーボード
【音楽制作】作曲 / 編曲 

 

【簡単な経歴】15歳で音楽を始める▶︎20歳で高校卒業▶︎バンドがしたくてフリーターに▶︎バンドの解散に合わせて専門学校入学▶︎けどやっぱり音楽がしたくてフリーターに▶︎サラリーマンになる▶︎結婚を機に音楽活動を再開●兵庫県出身の1994年生まれ

詳細プロフィール


<スポンサーリンク>

Grape Record / Stayー嘘だと言ってー [Official Music Video]
YouTube 公式サイト